-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

勇建装の井上です!
お世話になっております。
先日、東京都府中市にて軒天の塗装作業を行いました。
軒天井は構造上湿気がたまりやすい所なので、カビが発生して軒天材が腐食することもあります。その為今回は、防カビ効果のある塗料で2回塗装を行いました。使用している塗料はまとまりがよく、1回目の塗装で色が入りますが2回塗装を行い、塗膜に厚みを付けて耐久性の高い軒天井に仕上げます。軒天井は美観が大きく関わるところですので外壁塗装を行う際には一緒に塗装することをご提案しております。
まだ、他の作業が残っているため順序を踏んで作業していきますので、よろしくお願いいたします。
勇建装では、お見積もり・ご相談を無料で行っていますので、
お問い合わせだけでもお待ちしております!!
(下記がお問い合わせフォームです)
画像は軒天塗装の作業風景になります。
勇建装の井上です!
お世話になっております。
先日、神奈川県横浜市にて屋根の縁切り作業を行いました。
使用する材料がタスペーサーと呼ばれる屋根塗装の際に屋根材の隙間を塗料がふさがないようにするための板状のもので、「縁切り」と呼ばれる塗装の工程に使われることがある道具です。コロニアル・カラーベストと呼ばれる一部の屋根材では、内部に雨水が入り込む性質があります。雨水は強風や大雨など、通常より大量の水が発生した際、構造上屋根材の下にも入り込むことがあります。
雨水を排出する出口がないと屋根の裏側に水が溜まって結露が発生し、屋根下地が腐り、雨漏りにつながる恐れがあります。
これを防ぐためにおこなうのが、「縁切り」という作業で、1枚1枚引っ付いた屋根をカッターで切っていくか、屋根と屋根との間に下塗が終わった段階でタスペーサーを挟み込むか、のどちらかの方法で対応し塗装を行なっていきます。
まだ、他の作業が残っているため順序を踏んで作業していきますので、よろしくお願いいたします。
勇建装では、お見積もり・ご相談を無料で行っていますので、
お問い合わせだけでもお待ちしております!!
(下記がお問い合わせフォームです)
画像は縁切り作業風景になります。