ブログ

月別アーカイブ: 2025年3月

相模原市・町田市・八王子市の塗り替えは外壁塗装専門店 の勇建装へ 見積り無料

image0_2.jpeg

勇建装の井上です!
お世話になっております。

先日、相模原市中央区にて外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・コーキング工事を当社ホームページよりご連絡、ご依頼くださいましたG様邸の工事完了となりました。
外壁塗装で中塗り作業が必要な理由としては、塗りムラがなくなることがあげられます。下塗り・中塗り・上塗りの3度塗りを行うことによって、仕上がりが滑らかになり、美しくなります。上塗り作業後、塗装面に艶が出てくるのも、きちんと3度塗りを行っているからです。
下地の素材の状態によっては、3度塗りだけではなく、4度・5度と塗料を塗り重ねることもございます。
塗料には、それぞれ耐久年数や防水、防カビ・防藻、遮熱、防汚などの効果が付帯されています。そして、塗料にはそれぞれ、塗装する塗料の量や乾燥時間なども設定されています。塗料は、これらの指示通りに施工しなければ、その性能を発揮することができません。
中塗り作業をきちんと行わなければ、高級な塗料を使用してもきちんと性能が発揮されません。
勇建装では、お見積もり・点検・ご相談を無料で行っていますので、
お問い合わせだけでも是非お待ちしております!!
(下記がお問い合わせフォームです)

応募フォーム・お問い合わせ


画像はG様邸中塗り作業中のお写真となります。

相模原市・町田市・八王子市の塗り替えは外壁塗装専門店 の勇建装へ 見積り無料

image0.jpeg

勇建装の井上です!
お世話になっております。

先月、相模原市中央区にて外壁塗装・屋根塗装・付帯部塗装・コーキング工事を当社ホームページよりご連絡、ご依頼くださいましたE様邸の工事完了となりました。
今回は下塗り(シーラー塗装工程)についてです!
下塗り材には、シーラーのほかにもフィラー・プライマーといった種類があります。
外壁塗装や屋根塗装では、『下塗り・中塗り・上塗り』と3度に渡って重ね塗りをするのが一般的だと言われています。
これらの工程において、最初に実施する塗装作業が下塗り(シーラー塗装)です。
シーラー塗装には、主に3つの役割があります。
①下地と上塗り塗料を密着させる
②上塗り塗料の過度な吸い込みを抑える
③塗装面を補強し、コンディションを整える
シーラー塗装などの下塗りには、下地(外壁材や屋根材など)と上塗り塗料(中塗りと上塗りで使用する塗料)とを密着させる役割があります。
上塗り塗料を外壁・屋根などにそのまま塗装しても塗膜はうまく密着しないので、外壁・屋根塗装は長持ちしません。
またシーラー塗装には、外壁が過度に上塗り塗料を吸い込むのを防ぐ役割や、下地を補強してコンディションを整える役割もあります。
弊社では、状況に応じて外壁・屋根の塗装工程4回重ね塗りすることもあります。
勇建装では、お見積もり・ご相談を無料で行っていますので、
お問い合わせだけでもお待ちしております!!
(下記がお問い合わせフォームです)

応募フォーム・お問い合わせ


画像はE様邸の外壁シーラー塗布中のお写真となります。